脳に刺激を(2)

今日の「おもいっきりテレビ」のテーマは「物忘れ予防・改善」であった。やはり物忘れを防ぐ、あるいは改善するにはやはり脳を鍛えることが大切だそう。

表示されている文字を瞬時に正確に言うトレーニングはだいぶ前から採用されているようで、私も思いついたときにやる程度だが、テレビの出演者と一緒にやるとなると、やはりどういうわけか、緊張して間違えそうになったりする(実際間違えもする・・・)。でもそのドキドキもある意味、いい刺激になってるのかな?

番組で紹介された、歩きながら目にする立て看板の文字を逆さ読み。全部読み終わらないうちに通り過ぎちゃって、気がついたらなんて書いてあったかさえも覚えていられないかも・・・

でもやってみる価値アリかな?

最近よく観ている日テレのサルヂエでやっている、「”(濁点)」と「゜(半濁点)」をとった言葉をリズムに乗って言うというゲーム。

(例:ベーコンエッグバーガーヘーコンエックハーカー) (にごらないと何か腑抜けな感じがして笑える・・・)

私はこのゲームのときは表示される字幕を見ないようにして一緒にやっているが、「じ」と「ぢ」は、引っかかりやすいな〜(私だけかな?)たとえば「鼻血」の場合は「はなし」じゃなくて「はなち」になるんだよね〜。書いたり理屈では分かってるのに、言うとなると分かってないことが初めて判明しちゃう・・・
リズムに乗ろうとすると噛んじゃうなー
でもこの番組の中では、このゲームが一番好きかな。

今日の「おもいっきりテレビ」のテーマは「物忘れ予防・改善」であった。やはり物忘れを防ぐ、あるいは改善するにはやはり脳を鍛えることが大切だそう。

表示されている文字を瞬時に正確に言うトレーニングはだいぶ前から採用されているようで、私も思いついたときにやる程度だが、テレビの出演者と一緒にやるとなると、やはりどういうわけか、緊張して間違えそうになったりする(実際間違えもする・・・)。でもそのドキドキもある意味、いい刺激になってるのかな?

番組で紹介された、歩きながら目にする立て看板の文字を逆さ読み。全部読み終わらないうちに通り過ぎちゃって、気がついたらなんて書いてあったかさえも覚えていられないかも・・・

でもやってみる価値アリかな?

最近よく観ている日テレのサルヂエでやっている、「”(濁点)」と「゜(半濁点)」をとった言葉をリズムに乗って言うというゲーム。

(例:ベーコンエッグバーガーヘーコンエックハーカー

私はこのゲームのときは表示される字幕を見ないようにして一緒にやっているが、「じ」と「ぢ」は、引っかかりやすいな〜(私だけかな?)リズムに乗ろうとすると噛んじゃうなー
でもこの番組の中では、このゲームが一番好きかな。